ようやく念願の独立した法律事務所を持って、若い頃からの夢だった弁護士としてようやく一人前になれた気がします。
しかし賃貸ビルの一室に事務所を構えて3か月目、どうにも今一つ客足が伸びない。
そこで妻に相談すると「ホームページでも作ってみたら」と言う。
ホームページを作って何か改善するのかと思ったが、お客さんに事務所のことを知ってもらえると思えば納得だった。
だが簡単なブログ程度なら書けるが凝ったホームページを自分で作ることはできないのでそうなれば業者に委託する必要があるだろう。
業者にホームページ制作を委託するとなるとどれくらいの金額が必要になるのだろうか。
他の法律事務所は当たり前のようにホームページを構えているのを見ると、自分のところでも委託してでも持つべきかと悩ましく思えてくる。
特に事務所や弁護士の情報だけではなく、法律に関するコラムを掲載している他事務所のホームページを見ると凝ってるなと感心。
それらも含めた凝った構成のものは、やはり高くなってくるのではないかと不安にも思えてくる。
作業の合間に、託できる業者や予算の相場をインターネット検索して検討してみたがなかなかピンとこない。
これに関してはもう少し調べてみる必要がありそうだ。
安くて腕のいい所に委託したいというのは贅沢かもしれない
が、それにこしたことはないだろう。
もちろん、そのことだけ考えればいい訳じゃない。
今来ている相談者のために一旦頭を切り替えて、今日のところは法律事務所の弁護士としての仕事に集中しよう。